今日は、10時から電気工事士の試験日でした。
不動産と電気工事はあまり関係ないですが、これは、DIYが趣味の私としては、かねてより欲しい資格の1つでした。
この資格があると、室内のコンセント増設工事や、ダウンライトの新設工事、テレビアンテナの配線工事等が出来るようになります。
また、電気工事以外にも、マンションや一戸建のリフォーム工事の電気配線図の読解や、車やバイクの電気系の知識を深めるにも役立ちそうです。
宅建の重要事項説明同様、電気工事の独占資格で、国家資格でも有ります。
所ジョージさんの「世田谷ベース」に憧れを持っており、車やバイクいじり、畑仕事のできる秘密基地を趣味のDIYで建てたいなと今、土地または古家を探しています。
その時にも役立つかなと。💦
勉強の方は、先送り、先送りして来たつけが溜り、2週間前からの勉強スタートとなりました。
理系の学部出身の私にとっては、オームの法則、コンデンサ、コイル等、懐かしの単語がてんこ盛りでした。
勉強時間は、延べ約60時間位でしょうか。
受験場所は、湘南工科大学。
辻堂から歩きましたが、結構遠い。
おまけに今日は朝から暑い。
試験時間は2時間でしたが、スタートから1時間経つと、退出できます。
私の前斜め前に座っていたおじさん、スタートから微動だにせず、1時間ずっと下を向いてましたが、1時間経過後真っ先に退出して行きました。(笑)
恐らく、会社から強制的に受けさせられているんでしょうね。
不動産業界も、宅建取得はMAST。
持ってて当たり前の世界に居ましたが、15回以上(15年)落ちている後輩もいまだに居ます。
「まず、2時間座ってられないんですよ。」、「途中でタバコ吸いたくなる。」等、理由は色々ですが。。。
短期間勝負でしたので、時間の掛かる複雑な分野は捨てました。
とはいえ、約40分程度で、一通りの回答を終え、計算問題の見直し。
見直すと選択を悩む計算問題がいくつか出てきて、悩む。。。あるあるですね。
この試験、60%(問題数50問)で合格となります。
流石に、20問も間違っていないだろうと、70分を経過したときに、諦め退出。
本日のランチは、受験会場近くの味噌ラーメン屋、「田所商店」へ。昨日から当たりを付けていました。
こじんまりした、いつものラーメン屋をイメージしておりましたが、駐車場完備のファミレスみたいなラーメン屋でした。
その為、日曜日と言うこともあるのか、子供連れの家族連れで込み合っていました。
小さな子供連れで行けるラーメン屋、確かに少ないですね。
夕方には、回答速報がネットにアップされていました。
結果は。。。84点。
無事合格となりました。
ただ、この電気工事士の資格、なんと筆記合格者は、7月に実技試験が有り、筆記+実技で初めて合格となります。
まだ先は長い。。。