引渡し前物件、給湯設備チェック

朝一は、金融機関で抹消手続きに綱島へ。
いつも思いますが、遠い。。。

弊社担当して頂いた担当者、今月で退職されるとの事。
2年前の新卒とか言ってましたので、2年半の勤務、新卒の3割は3年で退職の現実ですね。
今日はマスクを外されており初めて顔を拝見。(笑)
新任の支店長がご挨拶にわざわざ出て来て頂き名刺交換。
銀行員の異動は付き物、大変です。

手続きと言っても3分で終了。
ついでに窓口で、先日買った物件の不動産取得税の納付、数十万を納付!
この取得税は、後日、「買取再販業者の不動産取得税の減免措置」で全額取り戻します!

その後は、来週引き渡し予定の弊社売主物件、室内最終確認とガス点検の立ち合いで、新横浜に移動。

引渡し後あるあるの、第1位はガス・給湯器不良。
通常仲介の中古の現況のまま引渡し物件は頻発。
特に、冬場の引き渡しでお湯が出なくなると、買主様もストレスMAX。

今回の物件は給湯器の新品交換、室内はフルリノベ済みでしたが、弊社では新品の交換有無を問わず必ず行っています。
フルリフォームを行った物件で、引渡し後、ガス漏れが発生、施工時に管に釘が刺さっていたことが原因だったという話も聞いたことが有ります。
ちょっとした手間を抜かすと、大きなトラブルに。
お湯張り、ガス器具関係全て問題無しでした!

照明器具のリモコン、取説、簡単な掃除を行い、物件にお別れを告げ施錠。
何度も通った物件。
もう来週から自由に入ることが出来ないと思うと、いつもそうですが、寂しくなります。。。

その後事務所に戻り、夕方まで事務作業。
その後は、石川町の不動産業者社長と事務所で取引中の進捗を仲介会社交え共有。

帰りには、スポーツジムのサウナでひと汗かいて、本日の業務終了!

汗だくの休みの日

販売予定の売地。
この夏の天候のせいで、雑草が伸び放題。

業者に頼むことも有りなのでしょうが、「土地の購入は近隣の方」の原則の基づき、あわよくば近隣の方と話すチャンスが有ればと、今週は休みが取れたので、気合を入れて雑草処理の為現地へ。

9月も終わろうとしていますが、この日の最高気温34℃。
麦わら帽子、長靴、長袖、長ズボン、軍手と1リットルの水筒。
鎌一本の手作業の雑草刈り。

コツを掴むと、好きな雑草と嫌いな雑草の好き嫌いが。。。。(笑)

現場で作業をしていると、近隣の方3組からご挨拶でお声がけ頂きました。
「暑い中ご苦労様です。綺麗になりましたね。」
お話の中で、先日の雨で土が道路に流れてた事をお聞きし、引くに引けない状況になり、草刈は早々に終えられたものの、草を刈った後は、土嚢袋を買いに行き、草刈の次は土取り開始。

【AFTER】
約3時間半の作業。
草刈一つでイメージが変わりました!

そして今日の農作業の収穫↓
豊作でした!

帰り道、車の中に色んな虫が飛びまくりで悲惨な状態に。。。

炎天下の草刈作業、自ら現場に行き近隣とのトラブルの芽を早めに刈る事も出来ました。
空き家や、空き地、皆さん心配されています。

不動産は、現場に行って気づくこと、多々あります。

秋季高校野球応援、元所長仲間との会食にて

秋季高校野球ベスト8まで勝ち進み、迎えたの今日の今日の息子の試合。
試合は10時からなのですが、父母会のお手伝いに協力。
私を含め志願された6名のお父様たちと、入場チケット購入の列に並ぶため、6時に保土ヶ谷球場へ。
6名のお父さんが20枚づつ購入予定なので、応援の父兄だけでも120名。

スタンドに入るころには小雨が。。。
バイク用の河童を持参してましたが、透明の河童以外謎の父母会ルールで着れないことを妻から知り、小雨に濡れながら応援。

残念ですが、敗退。。。

慶応は番狂わせで桐光に負けてしまいましたが、東海大相模、横浜高校、神奈川は強豪校揃い。
この辺りは中々超えれないですね。

体格も相手が少し上、球速も相手が少し上、守備力・打撃も相手が少し上、選手1人1人が何か少しづつ足りない。
ゴルフと同じように、1ホール1ホールの1打、2打の差が18ホール重ねると大きな差になるように。

その後は事務所で事務処理。

夕方からは事務所近くの炉端焼き店で、某元大手仲介会社所長と会食。
今は、数名の不動産会社に転職され活躍されています。
某元大手仲介会社も所長や営業マンの退職が続いているそうで、どこの仲介会社も似たような感じです。

”ホノルルマラソンの出場毎年考えてるんだけど、繁忙期の12月で1人だから毎年断念してる”
と話をすると、
「夏山さん、私いつでも手伝いますので、行って来て下さいよ!」と嬉しい言葉を頂きました。
マラソンだけでなく、コロナやインフルの急遽病気になった際にも頼りにさせて頂きます!

Aさんになら、会社の印鑑、通帳預けられますので!
大手所長上りのバリバリの心強い仲間か近くに居たことを忘れていました。(笑)

今、待っている事、色々

今、色々待っている事が有ります。
長短はあれども、不動産屋になってこんなに待つことが重なっている期間はそうなかったのではと思うほど。
なので、足踏み状態で、次のアクションを行えず、待ち疲れぎみ。

今、待っている事

  ・売買契約済み土地の官民査定と測量
  ・売買契約済みの住宅ローンの本承認
  ・売買契約済みの抵当権抹消訴訟判決
  ・弊社仲介&販売予定の土地の隣地境界立合いと確定測量
  ・買取再販物件のリフォーム
  ・中を見れば購入したいとおしゃって頂いている月末のお客様の案内
  ・事務所移転先の貸主からの条件結果
  ・販売物件の買付
                等々・・・・。

どれもコントロールできるところは全てやり切ったので、後は待つしか有りません。
結論が出ないと先を組み立てる事が出来ず。
特に測量関係が隣地所有者の所在不明等で時間が掛かっています。

自分は仕事は早い方ですが、かかわっている人がいればいる程、時間が掛かります。
待つ事が重なって来ておりますが、待つしかないです。。。

10月は忙しくなりそうです。


大先輩社長からの苦労話

夜は、取引先の社長と契約が無事終了したこともあり、関内で飲み会でした。
お付き合いは長いのですが、会食は今回が初めて。

今日のお店は、馬車道の”江戸徳”
 明治20年創業の老舗うなぎ日本料理店。

今日のお相手社長は、会社を作られて約25年、大先輩社長。

若いころに建築代金の請負先に逃げられ幼子を抱え数千万の借金を負うも必死で働き完済されたこと。
飲食や輸入等複数の事業を広げ、60名程の社員を抱えるまでになったものの、組織の統制やマネジメントが経験値が無かった為に上手く行かず現在の会社以外は全て清算されたこと。
浮き沈みの有った苦労話。
税務署との見解違いで数千万円の追徴課税が課されたこと。

私なんかの経験は足元に及ばない凄まじいお話。
社長曰く、「よく、今生きていると思いますよ」と。
昨年、自社ビルを建てられて順風満帆なのかと思っていますが、その裏には大変な苦労が有ったとは。

話の途中、梅酒2杯で、ウーロン茶にされているのを見て私が、

  「あれ、社長、お酒飲まないんですか?」と聞くと、
  「私、お酒飲めないんです!」

”落ち”つきの飲み会で有りました。(笑)

23年前の諸先輩方々と

今日の夜は、サラリーマン時代の今年2回目のOB会。
新丸子の先輩の行きつけのお店、「えぼし」でお店を貸し切りに。
今日のメンバーの中で、この年になって私が一番下のペイペイで皆さん先輩ばかりで、水割り作り役に。

OBといっても、ほとんどが転職されており、会社に留まっていらっしゃる方は1名だけ。
私の年代の前後で独立されている方はほとんどいない中で、今日のメンバーの半数は自分の会社を経営されています。
その他の方々は、転職後、住友、三菱、外資系不動産会社、スーパーゼネコン等々。
皆さん、たくましく新天地で活躍されていました。

私が入社2~3年の時のバリバリの大先輩営業マンや営業所長に囲まれ、久々に緊張感のある飲み会でした。
次は、OBの方がゴルフ場の副支配人をされているゴルフ場でゴルフコンペと忘年会予定。

今ではコンプライアンス的にアウトな当時の思い出話に花が咲き、大爆笑の楽しい夜となりました。

「弁護士を辞めました」とメールが。。。

弁護士の先生からお客様のご紹介を頂く事も多く、何人かの先生とお付き合いさせて頂いております。

約1年前に横浜商工会議所の「士業懇親会」で出会った弁護士さんに弊社のお客様を業紹介しようと、メールをしたところ、「私、弁護士を辞めました。急なことで申し訳ございません。」と衝撃の返信が。。。

この先生は、サラリーマンを辞め、弁護士の勉強に数年。
司法試験に合格したころには40代半ば。
通常、弁護士事務所に就職し、いわゆるイソ弁(見習い弁護士)として数年間実務経験を積み独立と言う流れが有りますが、年を取ると就職先が全くなく、いきなり独立の道を選択されたそうです。

独立時の苦労話で意気投合。
数カ月に1回は、飲みに行く飲み仲に。

集客は、弁護士ドットコム等のネット媒体を使い当初はされていたそうですが、不動産の売却サイト同様、課金制。
しかも内容は薄く、「お店の店員の態度が悪いので訴えて欲しい」等の一時的な感情での問い合わせばかりで集客に苦労されていました。
人脈を作る為、様々な会に参加されていたそうですが、営業はされたことが無い上に、人見知りのご性格。
集客に中々苦戦されていたので、一助になればと、色々とご紹介や不動産業者の集まりにお誘いしておりましたが。。。

司法試験は、国家試験最難関の資格。
にも拘らず、集客を不動産売却同様、課金サイトに頼らざるを得ない現実。
司法試験合格が目的になってしまっていたのか。

司法書士や宅建もそうですが、弁護士と言えども資格だけで食べて行けるものででは無く、集客営業と人脈が必要な事を改めて感じる出来事でした。

解体工事完了

午後から酷暑の中、工務店社長と現地待ち合わせ。
もうこの社長とのお付き合いも四半世紀を超えます。

解体後の状況から先行配管の位置確認、クローゼット幅の調整、配管の状況を確認。
予想通り水道管は鉄管でした。
年数の経過したマンションの配管は一番のトラブルポイント。
なのですべて交換します。

昨日始まった解体工事でしたが、僅か1日で解体完了。

ここから作るのに約2か月。
今回は、築年数の兼ね合いから、配管もすべて交換のフルリノベーション予定です。

残置物撤去時に工務店からの希望で残したエアコン、何と元々壊れていたみたいで作業員一同がっかりとのこと。
明日電気工事に入るので、電気屋に見てもらうとの事でした。
小型エアコンを持ち込んで急場をしのいでました。

酷暑の中の室内工事、大変です。
明日から雨が続くとの予報ですが、そろそろ涼しくなって貰いたいものです。

年末にかけて複数の現場が動き出しました。

事務所移転、決めて来ました

今日の午前の予定は、事務所の案内。
と言っても、案内するのではなく、今日は案内される側。

手狭になって来た現在の事務所。
広めの事務所を探していました。

事務所に入って数十秒。
決めて来ました。

これから原状回復工事に入るので、移転は来月。
駅徒歩2分。
視認性の高い位置に大きな外看板も付ける事が出来ます。
ようやく不動産屋ぽい新しい事務所が出来そうです。

移転日が正式に決まればまたご報告させて頂きます。

残置物搬出、急遽作業員に。。。

今日は先日購入したマンションの残置物処理で現地で産廃業者と立ち合いへ。

冷蔵庫、電子レンジまだまだ使えそうな家電が有ったので、高校の体育の先生の知人がおり、部室に使いたいとの事で、昨日も現場に来て、一緒に運び出し寄贈。
酷暑の毎日。
部員さんに少しでも役立って貰えればと思います。

待つこと10分。
軽トラか小型車で来るのかと思いきや、でかいトラックでニコニコ笑顔おじさん1人で到着。
「1人?」

鍵明けた後は、業者に任せて他の現場で用事を済ませて帰りに確認に来る予定でしたが、道幅が狭く、対向車が来ると通れなくなるため、短時間の駐車時間で済ませられるように、仕方なく手伝う羽目に。。。
洗濯機も楽々荷台に積み上げ、力持ちのおじさんに関心。

作業員(私)が1名追加されたため、運び出しは僅か40分で終了。
想定外の作業員参加となり、吹き出るような汗とスートが埃まみれに!
でも、おじさんは、扇風機付のジャケットを着ており涼しい笑顔。。。

これから始まるリフォーム工事の為、本来撤去予定だったエアコンは残しておきました。

before
sfter

来週からはフルリフォーム工事に入ります!

その後は、少し早めのランチ。
某社長からお勧めされた、最寄り駅近くの焼きそば専門店「あずま商店」へ。
とにかく具が多く、ラーメン二郎の焼きそば版。
メガ盛り(3玉、1kg)を食べている方がいて、店内お客さんから大注目!

旨い!
今日の重労働と、あまり休めてないので疲れ気味。
今日は早めに仕事を切り上げ、ジムのサウナで疲れを癒します。

具沢山、ミックス並盛+目玉焼き=920円!