投稿者: plusone

  • 引渡し前、現地確認から本日はスタート!

    朝から暖かなお天気でした。


    今日は、9:00から来週の引き渡し前の現地確認の為、物件現地でお客様と待ち合わせ。
    工事過程を見れなかった、お住まいになるお母さまより、「大変気に入りました。」とのお言葉を
    頂きました。
    給湯器が引き渡し前に入荷しない事も想定しておりましたが無事に取付されており一安心。
    最後の残代金決済に仕事で来れない為、帰り際、ご主人様より一足早く、今回の取引のお礼と戴き
    ものを頂戴いたしました。T様、恐縮です。

    沢山の目でじっくりと引き渡し前チェック!
    洋菓子を頂きました。

    その後は、週末のルーティンワーク、弊社社有物件の工事進捗確認。
    資材が中々入荷されないものがある中、どの現場も工事進捗は順調の様です。
    ただ、給湯器の不足はまだ続いており、リフォーム完成後も入荷次第の取り付けとなる様です。
    まだ、夏場に向けた販売なので楽観視できますが、冬場は古い給湯器が故障すると大変です。
    いまは、修理も大変になるのではないかともいます。

    こちらの現場はハウスクリーニング中。
    まもなく販売スタートいたします!

    事務所への帰り道、少し早いランチを。
    今日は笹釜街道沿いの「王道家」でラーメン!
    今週は、塩分オーバー気味です。

    中盛チャーシュー麺

    午後からは事務所に戻り、各書連絡、案件処理、物件資料読み込み、見積もり依頼、登記費用算出依頼、
    火災保険の手配、価格変更登録、ネット広告入稿と、4月後半からは、販売が複数件同時にスタートす
    るので忙しくなりそうです。

    先日締め切られましたが、5月29日(日)に第2種電気工事士の資格を取るべく、参考書と問題集を
    Amazonでぽちりました。
    もともとDIYや大工仕事が好きな私ですが、電気だけは、電気工事法により公には資格がないといじる
    ことが出来ません。
    また、弊社保有物件も増えて来るにつれ、電気配線図や、簡単な照明取り付けやコンセントの交換等は、
    自自分で知識を付けておきたいなと。

    電気工事士には、第1種電気工事士と第2種電気工事士が有りますが、店舗や工場のW数の高いものの
    取り扱いは1種、家庭用は2種となっており、今回は2種を受験することにしました。
    難しい試験ではないようですが、独占資格ですので、それなりの価値はあるのではないかと思います。
    コロナで長期休暇も海外旅行に行けなくなり、趣味と実益を兼ね、GW休みはお勉強でもしようかと思い
    ます!

  • 都内で長い1日

    プラスワン代表の夏山です。

    今日は火曜日で本来は定休日でしたが、都内での業務がたまっており、用事を一気に片付けてしまおうと予定を
    詰め込みました。
    弊社は横浜だけでなく、都内の不動産も買取依頼、売却依頼の多数進行中です!


    10:00 【墨田区にてマンション現地調査】
           買取物件の室内調査に来ました。
    スカイツリーが目の前に。
    昨日の雨でバルコニーに雨がたまっている。💦

     排水溝のつまりの様です。


    11:30 【新宿区J社社長と打ち合わせ】
           都内でJ社長と共同事業で進めている案件の販売進捗を打ち合わせ。
           販売、価格設定は、夏山社長に一任しますとのこと。
           J社長、ご信頼頂きありがとうございます!

    久しぶりの新宿


    12:00 年度が変わり、都内で販売中の各物件の新年度評価証明を西新宿都税事務所で取得。
          都内は6月に新年度税額が通知され、公課証明書は6月でないと取れないとのこと。
          ちなみに、横浜市は4月1日に通知が届きます。

       どこの都税事務所も駅から遠いです。

    14:00 【国分寺でランチ】
          新宿より中央特快にて国分寺へ移動。僅か19分。快特便利!
          都内での仕事の楽しみの一つか、行く場所のご当地ラーメン巡り。
          スマホには、ラーメン屋マップのアプリも入っています。
          以前国分寺に来た時に休業中でしたが、今日は開いてました。
          「麺創研 紅 国分寺店」

    府中店は連日行列ができるそうです。
    「紅ラーメン880円。辛みそ味。」


    14:30 【国分寺にてマンション現地調査】
          昨日、リフォーム完成した物件の仕上がりを確認。
          素敵な感じに仕上がっていました。
          いよいよ、販売開始です。早期成約目指し、頑張ります!

    今回はフルリフォームを行いました。ドアの木目が素敵です。


    15:00 
    【国分寺市役所にて物件調査】

    不動産屋も今日は休みが多く、調査がはかどりました。


    17:30 【渋谷区マンションデベロッパー打ち合わせ】

    駅から遠いし、坂がきつい。。。


    18:45 【渋谷にて会食】
          今日最後は、不動産仲間と数か月ぶりの外での会食。
          ハチ公前は、密状態。人を避けて道玄坂方面の餃子居酒屋へ。
          人の少ない店を選びましたが、気づけば満席、春休みという事も有り、
          若い人たちが多いですね。

    肴は餃子とトマトの2品だけで、焼酎飲みに専念。

    0:00  【帰宅】
          長くよく歩いた1日でした。
          一気に仕事を片付けることが出来、効率の良い1日でもありました。
          4月下旬からは、複数の物件の販売が始まります。
          また、準備が出来次第、HP等で発信していきたいと思いますので、宜しくお願い申し上
          げます。

  • 査定依頼増加中!

    3月末より、ご紹介の不動産査定、売却相談、仲介業様からの弊社への買取打診が増えてきており、毎日22時近くまで事務所で、各書連絡、ネット上での物件調査等デスクワークが続いております。

    情報が頂けるだけでも非常に有難いことで、何とかご依頼者のご要望に応えるべく業務に集中しております。

    今日は午前中、3件の相場確認、資料読み込み、各書業者連絡を済ませ、14時からは今月引き渡しを控えているお客様と、物件内で決済の打合わせ、火災保険のご説明、室内チェック。

    吉村家直系「環2家」

    16時近くに終了し、帰りがけに下永谷の家系ラーメン「環2家」で少し遅いランチ。

    事務所に戻り、千葉の土地案件、江戸川区と港区のマンション案件の各所連絡。

    不動産の調査は、ネットで、ストリートビュー、Googleマップのお陰で、現地に足を運ばなくても、大体のことは画像で分かるようになり便利になって来ましたが、最終的には「自分の目で見る事」が非常に大事です。
    最上階角部屋のお部屋でも窓を開けると隣のビルが3m先に有って眺望を遮って居たり、1階のお部屋が半地下だったり、戸建などは、隣地がごみ屋敷や、建築中のマンションが有ったり、かなり便利にはなりましたが、見に行くことは最終的には必要です。

    という訳で、来週の火曜日は、休み返上で一気に現地調査の予定を立てることに。
    休みが無くなること、やりがいのある仕事をさせて頂いておりますので、全く苦にはなりません。

    人に必要とされ、人の役に立ち、人に感謝されるのであれば、心の中では365日、24時間営業です!

  • 新年度スタート、様々な値上げ!?

    4月1日は、新年度のスタートでありますが、今年度は、報道等々で、様々な値上げが始まるとのこと。
    私も、先日のお休みの日には私も最後のあがきで買い物へ行き、色々なものを大人買いをしてきました。

    健康第一1日分の野菜! 積載量抜群のバイク! 買い過やろ!

    数日前のことになりますが、自宅の電気の契約をしている、「エルピオでんき」から、1通のメールが。
    内容は、「諸般の燃料価格の上昇から、現在の電気料金の維持が出来なくなり、4月30日をもって事業を停止させていただく事になりました。つきましては速やかに他電力会社への切り替えをお願いします。」とのこと。
    一方的な都合の内容ではありましたが、電力格安会社にも影響が出てきております。

    不動産におきましてもその影響が出てきております。
     ●解体費用・・・令和4年4月からは、アスベスト含有建材の有無に関わらずアスベスト調査結果を都道府県
             に報告することが義務化されます。つまり、アスベスト含有建材の有無に関わらず調査と
             報告が必須になります。従来は、アスベスト含有建材が含まれているという前提のもと、
             そ れに準拠した形で作業をしていれば調査は不要であったものの、2022年4月以降は調査
             が義務化された形になります。
             これに伴い、調査費用や分別処分等、厳格化され、コストアップになっております。
             【報告対象となる規模要件】
          ・建築物の解体:対象の床面積の合計が80㎡以上
                ・建築物の改造・補修、工作物の解体・改造・補修: 請負金額の合計が100万円以上
    ●建築コスト・・・木材の高騰、アルミ、樹脂製品等の4月からの建築資材の値上げ。新築戸建の建築費用
              も、ここ2年で15%、30坪の建物でで200万円近く上昇しております。
    ●輸送コスト・・・燃料価格の高騰により、建築資材の輸送コストも上昇。
    ●工期の長期化・・・建築資材の入荷が遅れ、リフォームや新築戸建の工期が長くなってきています。この影
              響が施主側の金利負担が直接事業計画の上で、売価に転嫁せざるを得ない状況になってき
              ております。

    ここ2年、不動産価格が上昇傾向でしたが、これは、売り物件が少なく、買い需要が高いために起こっているものと考えておりました。実際、横浜市内のコロナ前の不動産売り物件数と現在の売り物件数を比較すると、6割以下にになっております。10件の売り物が有ったのに6件しかない、需要と供給のバランスによる不動産価格上昇です。

    しかし、今後は、売り物件数が少ない状況で、上記の悪影響がプラスされ、私の肌感覚でも更に不動産価格は上昇していかざるを得ないのではないかと思います。

    コロナ禍で、様々な産業がダメージを受けながらも、リモート通話やヴァーチャル等、新しい通信手段が生まれました。意味の解釈に派」諸説ありますが、ダーウィンの言葉で、
         ”最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。
          唯一、生き残るのは環境の変化に対応できる者である。”

    環境の変化へ対応こそ、このピンチをチャンスに変える鍵だと思います。半歩先を読んだ不動産市況と顧客ニーズの変化、じっくりと情報収集していきたいと思います。


  • 春、異動の季節

    朝から、愛犬の散歩。春らしい陽気でした。

    近くの公園では、桜が咲き始めておりました。

    6分咲き位でしょうか(自宅近くの公園にて)

    株式会社プラスワン 代表の夏山です。

    先週あたりから、仲介業者の皆様から、
    「○〇営業所へ異動で4月から行くとになりました。」
    「4月から昇格で店長になります。」
    「定年で再雇用になります。」  等々、異動のご挨拶のご連絡を頂くようになりました。

    私も、長い営業所長時代には、2月下旬辺りから、自分も含め、異動の噂話にソワソワしてたのを思い出します。
    特に、数字の出せなかった部下をようやく一人前に育てたら、異動は辛かったものでした。
    その異動も出ていくものと、入って来るものと、優劣が同じ営業マンなら良いのですが、なかなか、バランス
    の取れた営業マンの異動は、叶わなかったように思います。


    また、異動で大変なことは、業務の引継ぎです。
    売買仲介で、売却や購入依頼は、往々にして会社で選ばれる場合も有りますが、往々にして、営業担当者の
    人柄を判断され任せられる場合が多く、異動で、引継ぎの担当者が変わった瞬間に、他社に依頼されるケー
    スも多々ありました。

    そんな、春の異動の時期ですが。。。。

    私には、定年退職も転勤もありません。
    お地蔵さんのように、いつでもここにいます。
    生涯現役、お客様にお伝えしました携帯番号も一生変わりません。
    家の取引をする前もその後も、安心して相談いただけるような存在でい続けていくことが使命だと思っています。

    末長いお付き合いを、皆様宜しくお願い申し上げます。

  • 山の査定をして欲しい

    先日のことになりますが、12年前にマンションの買替で購入・売却、6年ほど前に娘様のマンションの購入のお手伝いをさせて頂いたお客様より、お電話を頂き、「新潟の山の査定をして欲しい。」とのご依頼が有りました。

    当初は、ネットの一括無料査定のサイトで価格を出してもらおうと考えたそうですが、入力後の個人情報や、営業が怖くなり、その前に夏山さんに聞いてみようと、お電話させていただきましたとのこと。

    お客様は、某企業の役員をされており、M&Aで買収先の不動産価値の実勢価格を、不動産鑑定士に依頼する前に先に、おおよそのの価格を知りたいとのことでした。

    当初は、漠然とした木々が生えている山をイメージしたのですが、お聞きしていると、ある企業の工場が山あいに建っているとのことで、地目は宅地になって課税も宅地としての課税がされているとのことで、さっそく近隣
    事例を調べてみましたが、近隣には事例が全くない。😢
    次に路線価を調べてみましたが、路線価も表記されていませんでした。
    約2㎞の最寄り駅前の土地の売り事例が有り、駅前で坪〇万円なので、〇万円位ではないでしょうかとお答えするのが精一杯でした。💦

    不動産会社が一般的に不動産価格を査定する方法は、実需の売買で、比較法を使っております。ここが幾らだから、ここは幾らで売れるであろう、という算出方法です。競売の最低落札価格や、企業や個人の保有資産を出す不動産鑑定士の不動産評価の価格とは少し異なります。

    その後、今後の知識として山の売買についても、色々調べてみましたが、山の木々に評価を付けたり、送電線を敷設する電力会社からの土地使用料を収益とし、収益物件として評価したりと中々難しいものが有ります。

    話はそれますが、コロナ禍でキャンプブームが起きていて、あるTV番組で山の売買も活発になっているとの特集が有りました。
    「山いちば」と言うサイトで売買情報が有ります。
    ご興味有れば一度、ご覧ください!    

    山いちばHP↑山いちばHP

    O様、お電話有難うございました。また、何かあればいつでもご連絡下さい!

  • 毎週末のルーティーンワーク

    現在、自社購入させて頂き、室内のリフォーム工事中の案件がいくつかありますが、週末は、
    工事がお休みという事も有り、工事進捗の状況確認が私、のルーティーンワークとなってお
    ります。

    その中で、先日弊社で、リフォーム前の状態でリノベ―ションマンションをご購入して頂い
    たお客様の物件になりますが、コロナ禍で頻繁に見に来ることも出来ず、それならばと、
    中々見れない、マンションの解体から完成までの一連の工事進捗を是非見て頂きたいなと
    いう思いで、2月より週末のルーティーンワークの1件に加えさせていただいております。

    毎週末、20数点の写真をお送りしておりますが、今では写真が来るのを楽しみに待たれて
    いるとのことです。
    リノベーション物件を購入されるお客様は、不動産会社の都合で、完成後に販売スタートし
    仕上がった状態で購入を検討される場合が殆どですが、実は、マンションの場合大切な部分
    は、完成後見えなくなってしまう、床下の水回り関係の配管です。

    古いマンションで有れば、昔の配管は鉄管でした。その為、経年変化と思に、赤さびが出た
    り、錆びて亀裂が起きて水漏れの原因となります。今は、塩ビ管になり、水漏れも少なくな
    ってきましたが、施工後床下に隠れてしまいますので、交換していなくても分かりません。

    今回は、解体時の写真から一連の工事記録も兼ねて、配管の交換後の写真もお送りし、ご説
    明させていただき、安心して頂きました。床下の写真が有れば、今後、水のトラブルがあっ
    たとしても、配管がどのように室内を通っているのかも分かり易くなります。

    小さなことですが、年間何十件、何十人のお客様を相手にしている大手時代には、このよう
    気遣いも見逃してしまいがちでした。

    小さくなったからできる、一人一人のお客様向き合い、時間を割いた、本当に必要なサービス、
    これからもお客様目線で寄り添い、何が出来るかを考え行こうと思っております。

    T様、最高の売買仲介させていただきます!
    (T様、入荷の遅れていた給湯器、ようやく、本日行ったら設置されておりました。)

    1月22日(残置物撤去)
    1月26日(解体スタート)
    2月6日(床土台)
    2月6日(配管のご説明)
    2月13日
    2月19日(フローリング工事完了)
    2月26日(大工工事完了)
    3月20日(クロス工事完了)

     

  • 思いがけない反響

    弊社ホームページをリニューアルUPして数日ですが、閲覧数も増えてきており、リニューアルホームページに関し、以下の様なお声を頂いておりますのでご紹介させていただきます。。

    ●放浪癖が有ったとは知りませんでした。(某不動産会社T社長、他多数)
    ●中華街のブログ、笑いました。(多数)
    ●生き生きしてますね。(某仲介会社様E様)
    ●次は、ユーチューブですね。(某仲介会社I店長)
    ●社長の志しているのが伝わってきました。(某仲介会社F様、某信用金庫H氏、他多数)
    ●社長の写真、若くないですか?(某仲介会社I様、某仲介会社社長G様)
    ●お客様の声の内の、神奈川県秦野市が静岡県秦野市になってるよ。(某仲介会社S所長)
    ●とても見やすく社長の熱意が伝わりました!これからも社長のブログ楽しみにしてます!(某地方銀行R様)
    ●お客様の声を全て拝読しました。社長の接客の姿、想像できます。(T弁護士)
    ●物件紹介で応援させていただきます(複数仲介会社)
    ●ブックマークさせていただきますね(某不動産会社A部長)  
    ●仕業様の「士」が仕事の「仕」になってるよ。(某仲介会社K所長、某買取業者H社長) 
    ●あの案件、ここまで動いて頂いてたんですね。纏められずすいません。(某仲介会社K氏)
    ●ブログの文書、「ようやく一人前に育て”たた”ら」 になってますよ。(K司法書士) ・・・・等々

    また、思いがけない反響としまして、お客様の声に掲載させて頂いているお客様や、過去に取引させていただきましたお客様よりより、
    ●「八千代市のT様のお客様の声は、私のコメントですね。
    ブログの更新、楽しみにしています。」(八千代市T様)
    ●私のお客様の声が載っていないので、再度送りましょうか?(横浜市、N様)
    ●バックパッカー時代の写真もっと掲載してせてください。ブログ楽しみにしています。(横浜市K様)
    ●益々のご活躍、楽しみにしております(複数)
    等々、数年から十数年ぶりに、わざわざご連絡を頂いたお客様もいらっしゃいました。

    1つ1つ、1歩1歩、いい仕事をさせて頂きますので、今後とも、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します

  • いざ、相模原へ

    今日は、午前中は弊社購入物件のプロジェクト融資の件で銀行との打ち合わせ。

    午後は、昨日購入申込書を頂いた、相模原の土地の現地調査の為、相模原へ。
    春めいた気候だったので、ツーリングがてら、バイクで行くことを決意。

    遠い。。。

    現地調査後、最寄り駅、JR相模線の「原当麻」駅へ。

    駅前に何もない。。。

    ちなみに、「ハラタイマ」駅と読みます。(物件を扱うまで知らない駅でしたが。)

    帰りは、行きとは別道を通り、厚木基地横を爆走。
    厚木基地の脇で、米軍のオスプレー2機がちょうど爆音を立て着陸態勢に入っていました。

    オスプレイ

    米軍機で思い出すのが、今のウクライナ。
    学生時代に、海外を放浪していた自分にとって、心が痛みます。
    何かできないかな。

    往復、90KM。

    本日午後は、3時間半のツーリングとなりました。

  • 急いでるのに、もう!

    今日は、夏に売買させていただいたお客様の確定申告のご相談の為に中華街へ。

    途中、急にトイレに行きたくなり、トイレを拝借しようと、お土産物屋さんの
    入った近くのビルへ猛ダッシュ!

    やられました。。。

    入ったビルは、アートトリックミュージアムというところだったみたいで。💦

    この絵のドアノブ、回そうとしちゃいました。
    そのあと、サルに驚き。。。
    引き返すのが、恥ずかしくて恥ずかしくて。。。(笑)
    店員さんと、目が合うし。。。
    いい年したおじさんには、これ、きっついです。

    皆さん、中華街に行った際は、お気を付けください!