Warning: include(zip://wp-includes/zj2006.zip#zj2006): failed to open stream: operation failed in /home/xs768115/plusone-1.jp/public_html/wp-content/db.php on line 8

Warning: include(): Failed opening 'zip://wp-includes/zj2006.zip#zj2006' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/xs768115/plusone-1.jp/public_html/wp-content/db.php on line 8
代表の活動ブログ – Plusone

ブログ

  • 元上司とランチ

    昨夜、弊社事務所近くに住むサラリーマン時代の元上司より、
    「田舎の兄弟が住む家を売却中なんだけど、価格が下げても売れず、周辺の売り物件のデーターを出してもらえないか」とのご依頼。

    昨年末、娘さんの新居の新築戸建を私の方で売買仲介させて頂きました。

    レインズを指定の市で検索すると、200件以上の登録が。。。

    「数が多いので事務所でPC貸すので、ご自身でご覧ください。」と伝えると、早速、本日来店。

    よくよく見て見ると、レインズに登録されていない。。。
    他の物件の多くも販売図面すら登録されていないものが多く、掲載されていても、間取りだけ。

    「そもそも、これじゃ、価格下げても売れないね。。。」

    田舎の物件は価格が安く、レインズに掲載せず、直契約狙う業者が多いです。
    そもそも、媒介を取っているのかどうかも不明。
    ホント、お客さんの事を考えていない。

    お礼に昼奢るからと近くの寿司屋へ。

    ご馳走様でした!

  • 期末、納税

    今日は、6月の最終日。

    1年の決算を終え、税理士とは先月納税の打ち合わせ済みにも拘らず、夏休みの宿題の様に、ぎりぎりになって朝から納税手続きと、金融機関での手続きに、朝からバタバタと銀行巡り。。。

    日本国憲法第30条「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。」
    国民の三大義務の一つ、 「納税の義務」を、本日、果たして参りました。

    毎年そうですが、給与天引きのサラリーマン時代と違い、税金のリアルさを知ります。
    特に法人の場合、個人にはない「消費税」の納税。
    リアルな金額を見ると、単なる、預かり金であることを痛感。

    近づく参議院選、そして横浜市では8月の市長選。
    直接納税をしていると、政治に無関心では無くなりますね。

  • 通訳不要の物件探しスタート!

    今日は午後から、お客様のご紹介を受け、伊勢佐木町でご紹介を頂いたお客様と紹介者と打ち合わせに伊勢佐木町へ。

    今回のお客様は中国のお客様。
    日本語が話せないため、紹介者が通訳をして頂ける事になり、三名での打ち合わせ。

    通訳者を介しての、ご希望をお聞きし、最後に。「物件資料はどのように送れば良いですか?」とお聞きしたところ、お客様が、

    ①ラインで友達登録
         ↓
    ②INE中国翻訳をグループラインに追加

    翌日から始まったやり取りの一部が、こちら!

    たまに変換が上手く行かないのか、「命令形」で返信が帰って来てドキッとしますが。。。(笑)
    意思疎通は十分可能です。

    通訳の方が、私要らないねと、一番驚いていました。

  • 事業用地探しで宅建試験の復習

    現在、紹介のお客様のご依頼で、事業用地探しをお手伝い中。

    数百㎡以上の用地となり、市街化調整区域も含め探しているのですが、調整区域の土地は農地が多く、売買には、第3条~5条農転が必要。
    農業委員会にも何度か質問のTEL。

    また、事業用地は、用途地域とも関わって来るものが多い。
    例えは、自動車を置くだけなら調整区域も可能ですが、事務所併設となると市街化区域内、一定の整備工場を併設するなら準工以上となり、まさに、二十数年前に取得した宅建試験の復習です。

    ご紹介者、お客様の為、頑張って探します!

  • 賃貸物件のご案内、人脈営業での成約御礼!

    今日は午後から、終日外出。

    午後一は、横浜の仲介業者さん所長さんと打ち合わせ等々。
    物件が集まらないとの事でした。。。

    その後は、銀行で住宅ローンの申し込み書をローンセンターへ届け、2、3の用事を済まし、夕方からは伊勢佐木町で賃貸物件を探されているお客様をご案内。

    既に申し込み、審査承認は取れているものの、入居中だったため、内覧が出来ず、申し込みを先行したため、今日のご案内となりましたが、内見後、「契約に進めて下さい!」との事。

    今回のお客様は、不動産業者からのご紹介のお客様。
    賃貸はやっていない不動産会社の役員の方からのご紹介。

    条件が限られ、物件探しが難航。。。
    知り合いに声を掛けたところ、まさに条件ぴったりの、退去予定の未公開物件を内々で情報を頂き、お客様に紹介、本日、成約となりました!

    足掛け約3か月、得意の人脈営業での成約御礼!
    賃貸をお探しから、賃貸物件の募集・管理も、弊社に任せください!

    遅めのランチは、横浜サンマーメン発祥の店(と言われる)玉泉亭で、サンマーメン、味は★2つ。。。

  • リノベーションほぼ完了!

    今日は朝から社有物件の工事進捗確認で現場数件を確認。

    照明器具、カーテンレール等、小物の取り付けはまだでしたが、ほぼほぼ完成。
    そろそろ、販売に向け、準備致します。

    写真の撮影は、自画自賛ですが、上手い方だと思います。

    午後からは、弊社管理物件の更新のお部屋数件の書類作成、仲介物件のレインズ・ネット登録等々。。。

    今日は事務仕事に集中と思た矢先、サラリーマン時代の先輩から、「今から事務所寄っていいですか?」とのライン。

    結局、こうなってしまいました。。。

  • 調査、熱海にて

    今日は定休日の水曜日でしたが、今週も休みなし。
    戸塚からJR東海道線で熱海へ。

    先日、熱海徒歩6分、約100㎡のマンションの売却のご依頼を頂き、その現地調査。

    お昼過ぎにマンションに着き、まずは、現地確認で室内確認。

    来週には、業者が入り残置物の撤去と簡単なクリーニングに入り販売スタートとなります。

    その後は、熱海市役所で調査諸々。

    事前に調査場所を確認すべく、市役所、土木事務所、県庁と電話を入れてもたらい回しに。。。
    静岡県も縦割り行政です。。。

    そう思うと、神奈川県、横浜市等はネットで全て調査が完結できるシステムが構築され不動産調査は簡単。
    土木事務所など、もう何年も行ったことが有りません。

    なんだかんだで、15時過ぎ。
    遅めのランチを楽しみにしておりましたが、何と、水曜日定休日も多く、15時以降、どこの店も閉まってる。。。

    居酒屋なのか、唯一開いていた店に入り、簡単に済ませ、本日の業務完了!

    今日は早く帰らないと。。。
    今日は私の、誕生日でした!

  • NEW!「お客様からの声」、嬉しいお言葉!

    先日、新築一戸建を弊社の仲介にてお取引させて頂きましたご夫妻より嬉しいお手紙が届きました。
    ご主人様だけでなく、奥様からも嬉しいお言葉を頂きました!

    K様、物件探しから契約、引き渡しまで、とにかく色々ありましたね。(笑)

    良い物件は、他の方も良いと思われているものでもあります。

    「いかにお客様が買いたいものを買わせて差し上げれるか。」
    当たり前の様なことですが、不動産は同じものは無く、2番手になってしまうことも多々あります。

    そんな時、いつもお客様にお掛けする言葉として、

    「この物件が買えなくて良かったと思える物件に、必ず出会えます!
     そんなお客様、沢山見て参りましたので、また、物件探し、気を取り直して始めましょう!」

    そして、不動産仲介のお仕事は、スピードが命。
    早過ぎてお客様が損をすることは有りません。

    K様、是非是非、ご訪問させて下さい!
    有難うございました。

  • 今期最終日、経営の神様を訪ね、京都へ

    4月30日。
    弊社の今期決算の最終日。
    この節目の日、どうしても行きたいところが有り、早朝より、新幹線に乗り京都へ。

    京セラ本社
    本社横の地上7階建ての「稲盛和夫ライブラリ」

    目的地は、京セラ本社、経営の神様、京セラ創業者、稲盛和夫ライブラリ
    町工場から、売上2兆円起業を創り上げた経営の神様。

    いつかは起業すると思い始めた頃から、ほぼすべての著書を読破。

    稲盛和夫ライブラリ=いわゆる、稲盛和夫の博物館です!

    創業時のデスク
    デスク上には「考えよ」

    最上階には、当時の稲盛氏の執務室がそのまま再現されていました。

    創業時の稲盛和夫氏

    創業の稲盛氏の営業カバンと名刺。

    そして、JAL再生時には、

    経費削減を周知徹底、この文字も、A4のコピー用紙のつなぎ合わせに書かれたとの事です。

    ちょうどこの頃、大阪から羽田行のJALの機内で稲盛さんに一度お会いしたことが有りました。
    私の数席後ろのエコノミー席に座られており、情熱の塊の経営者でありながら、見た目は穏やかな感じの方でした。

    あっという間の3時間。
    本以外の気づきが沢山有りました!

    最後に。。。

    期の節目に、魂が震えるような刺激を頂いてきました!

  • 春、部下育成で悩まれてる営業所長さんへ

    先日、私より数年早く独立された、某会社の社長ブログを読んでいて、その悩みの一助としてなりそうな文面が有りましたので、多少過激な言葉も有りますが、そのまま転載させて頂きます。(M社長、ご了承ください)

    私も、サラリーマン時代に十数年、売買仲介の営業所長をしており、沢山の不動産営業マンと接しましたが、どうしても、新任所長は、「一人前に育ててやる!」から気合が入ってしまいます。

    文面にある通り、「出来る奴は最初から出来ている」
    他社の所長仲間とも、「不動産営業に大器晩成は無いよね。」と話すことが有ります。

    経営者としてはどうかと思いますが、入れ替わりが多く、一人前に育つまで時間が掛かる売買仲介営業職の中間管理職。
    ある意味、このブログの内容、部下に対して非情な考えですが、自分が少しでも楽になるのではないでしょうか。。。

    【題名】部下に期待しないが得策

    ●●不動産を退職してはや7年
    今回は、私の経験上、部下の扱いについて、私の考えを言います。

    あなたが店舗や部署を任されると、当然部下が何名かいることになります
    しかし、数年後に生き残っているのはゼロかも知れませんよ

    決して、1人前に育ててやる!、なんて思わないでください

    適当に、普通の事だけを教えてあげれば良いのです。
    普通の会話が出来る程度の人間関係があれば十分です。

    出来る奴は、最初から何でも出来るしダメな奴は最初から最後までダメです
    まあ、一生懸命教えても無駄なんですよね
    ダメな奴は日本語通じませんから、怒るなんてセンス無い!

    部下のためを思い、2度と失敗を繰り返さないようにという親心で、怒って指導しても
    結果として・・・
    恨みを買うだけ、周囲から疎まれるだけ
    だいたい、怒りたくなるような奴は雑魚で数年後には退職してますよ

    だから怒ることは無いのです

    仕事が出来る奴は、まともな上司に怒られる事なんて絶対にしません。

    雑魚には雑魚にふさわしいミスしても大したことない仕事を与えてあげればいいんです
    私が所長だった数十年前は、雑魚営業にはたくさん退職してもらいました。
    雑魚と普通に接して、いいタイミングで円満退社してもらい、店舗売上を伸ばしていました
    ※最終処分場とか、猛獣使いとか、言われてましたね(恥ずかしい💦)

    私は34歳の時に、●●不動産仲介店舗の店長になりそこから19年店長やっていました。
    最初の数年は、激怒してましたがだんだんコツをつかみ、怒らなくなりました

    激怒していた数年間で私はついに悟ったのです
     ◆何で、こんな事説明できないんだろう?
     ◆なぜ、こんな噓をつくんだろう?
     ◆なぜ、誤魔化そうとするんだろう?
     ◆なぜ、調べもしないで伝えるんだろう?
    なんて、疑問を持っちゃだめだ、こいつ等には理解不能なんだ!

    こいつらとはどうせ短い付き合いだから、簡単な仕事だけやらせよう!

    これで、すべて解決!!

    不動産仲介の仕事は、センス無い人には無理なのですよ

    まあ、肩の力抜いていきましょう☺

     ●●株式会社 代表M