ブログ

  • シンク鏡面施工で都内へ

    今日は、朝から、先日賃貸物件のシンク鏡面施工のご依頼を受けた、都内某所へ。

    築、35年の物件。
    シンクの状態も築年数なり。
    深い傷や凹みも多く、作業は難航。

    Before
    After!★★★

    今回は、浴槽の水垢落としのご依頼も頂いており、続いてユニットバスの施工を。
    写真では分かりづらいですが、左側が施工前。

    次は浴槽の水垢のうろこ落としの特殊洗浄へ取り掛かりました。
    クリーニングを入れた後ですが、水垢の斑は全然落ちておらず、かなり目立っていましたが、下の写真の様に艶まで復活!

    Before
    After!★★★

    作業途中、オーナーさんがご挨拶に。
    お茶とおにぎり2個の差し入れを頂きました。
    作業後の状況をご覧いただき、「ま~!ピカピカですね!」と驚かれていました。

    今日のご依頼の2室を仕上げ、終了!
    喜んで頂けて、良かった!

    フルリフォームの現場も他にも何件か有りますので、研究の為のサンプル集めには困りません。(笑)

    テープのラインでカットを依頼
    浴室のエプロンも半分にカットを依頼

    解体、カット後。。。(事務所への搬入、大変でした。。。)

    シンクも暫く雨ざらし中
    左:キッチン天板、中:浴槽半分、右:シンク

    低料金かつ効果最大化できる仕組みも必要で、試行錯誤の中、事務所には、どんどん買い足している洗剤や研磨剤、工具が増えて来ました。
    おまけに、研磨剤を事務所内でひっくり返してしまい、買ったばかりのダウンジャケットと事務の床が悲惨なことに。

    挑戦には失敗がつきものです。。。


    時間が取れた仕事の合間に、こんなことしています。。。(笑)

    だから休みがない。


  • 本日、決済できませんでした。。。

    今日は朝一で、先日契約した物件の決済で、東京の宝町へ。
    最近は、ご縁が続き、月一で来てます。

    大手さんだけに、引渡し前の書類が多い。。。どんどん増えてます。
    売主様も来られ、書類の押印等も終わり、待つこと30分。

    「んっ、司法書士が来ない。。。」

    売主様は気づいてられませんが、雰囲気で状況を察しました。

    弊社は、買主側でしたが、今回は売主の抹消手続きをスムーズに行うため、仲介会社指定
    の司法書士にお任せていましたが、今日の決済の司法書士の手配を忘れていたようです。

    司法書士が来て、ようやく押印が始まりましたが、そこで第二のハプニング。
    司法書士が実印と印鑑証明書の確認中、

    「これ、印鑑違いますね。」と一言。。。

    売主様も印鑑はこれしか無いとの事。
    覚悟を決め、私の方から「別日に再度仕切り直ししましょう。」とご提案。
    売主様の権利証忘れや、印鑑忘れの経験は、何度か有りましたが、当日決済ができなかったことは今回が初めて。
    売主様、担当者が恐縮しておりましたが、取引上の色々な想定外のハプニングは付きものです。
    色々な経験をしてきましたので、もう、少々のことでは動じないようになりました。
    今回は現金決済なのでまた来ればいいだけです。
    むしろ、こちら側が、売主様、仲介会社へご迷惑を掛けなかっただけ良かった。

    横浜への帰りの電車内、メールやラインの返信等しながらスマホに集中していると、逆方面の電車に乗るは、
    乗り越すわで、事務所に着いたのが14時。
    今日は上手く行かない。。。

    事務所内で急いで残務処理後、夜からは会食の為関内へ。

    間口、狭っ!(笑)


    先日、横浜商工会議所の「士業交流会」の名刺交換会で出会った、弁護士さんとの会食。
    事務所訪問も良いですが、良ければ、会食しながら異業種話で情報交換しませんかのお誘いに、快諾して頂き今日の会食に。
    不動産屋との会食が続いておりましたが、異業種の方の話が聞けるとあって、楽しみにしておりました。

    最初はお見合いみたいな雰囲気で始まりましたが、非常に気さくな方で、お酒の力も借り直ぐに打ち解けました。
    社会人を経験され弁護士に。
    まだ事務所を開所されて2年だそうで、集客のご苦労話や弁護士業界の話を沢山聞け大変有意義な時間を過ごせました。
    今日の機会を頂けただけで、商工会議所に入った甲斐が有りました。

    気づけば4時間も話し込んでました。
    次回の先生セレクトのお蕎麦屋さんで再会を約束しお開き。
    S先生、長酒にお付き合い頂き有難うございました!


  • 自社施工、初受注!

    今日の朝一は、大手仲介会社の某支店へ。

    先日、弊社の物件の広告掲載承諾のFAXが来ており、会社を見ると知り合いの所長さんがいる支店でした。
    なので、承諾の押印と、ご挨拶の文章をそのFAXに書き入れて返信したところ、わざわざお電話を頂き、ご挨拶を兼ねて本日の訪問となりました。

    その後は、今日もリフォーム進捗の確認で、戸塚某所へ。
    「ん、全然進捗していない。。。」
    仕入れ決済したのが、12月、水回り何も入っていません。
    来月1件決済が有り、それを含めるとリフォーム現場が6件。
    徐々に分離発注を行っていますが、現場管理の楽な業者さんを探さねば回り切れない。

    そして午後事務所に戻ると嬉しい連絡が有りました。

    年末から準備してきた、弊社施工の水回りの鏡面磨きを、賃貸物件のオーナー様から取り合えず1室任せてみたいとのお返事を頂きました。
    状況に応じては他の部屋も順次任せますと。

    以下、その凄さ、再度UP致します。

    Before
    After
    Before
    After

    現在、ステンレスから、キッチンの人工大理石の天板の鏡面仕上げ、洗面台の鏡面仕上げ、浴槽の特殊材料を使った水垢・鱗落とし等、様々な効果を試してみる為、自社の解体現場からリフォーム屋にサンプルをカットさせ研究中。

    光が映り込んでいない左が施工前、光の反射が出てきた右が施工後
    洗面も光る!
    自社解体現場よりサンプル収集中

    交換は誰にもできますが、コストを抑た効果のある水回りの原状回復工事、賃貸オーナーには需要が有りそうです。
    空室を埋めるためには、ADを100%、200%出すことだけに終始している不動産会社や営業マン多い。
    最小限のコストで最大限の効果を上げ、高利回り物件へ変えていく。。。

    不動産屋だからできる、オーナー目線の新しいサービスの提案、まだまだ有りそうです。

    その為、研究、試作の日々は続く。。。

  • 今日も解体現場チェック、そしてラーメン二郎

    朝から昨日残していた仲介契約の残務。
    昨日の予定外の会食の為、残った事務書類を一層。

    重説、契約書、保証会社の契約書等、レターパックへ詰め込み、ポストへ投函。
    やっと、一区切りつきました。

    客付け仲介業者は、1~3月の繁忙期は会社は無休だそうですが、担当者は、月曜日や木曜日等、不定期の交代休。
    おかげで、「担当者、本日お休みです」の連続で、仕事が進みませんでした。

    そして、後ろ向きの仕事も同時並行で。
    先日、賃貸の申し込みを入れて頂いたお客様、本日、オーナー様より、見送りたいとのお返事が。。。
    「似た内容の方が以前入居されていて、いろいろと問題が有り苦労したので。」とのこと。
    賃貸はこの辺りの判断が難しい。本当は良い借主さんかもしれません。
    入居者と面談する訳にもいかず、書面内容の、年齢、性別、勤務先、住み替え理由等で判断するしか有りません。
    借りたい方を断る、売買では、買いたい方を断る事はほぼ無いだけに、賃貸と売買の慣習のギャップを感じます。

    夕方からは、保土ヶ谷の工場売却案件の現地確認へ。
    道路幅員が狭い上に、建物がかなり老強化していました。

    その後は、昨日に続き、再販物件の解体現場の進捗確認の為、中区某所へ。

    解体が終わったタイムリーなタイミングでした。
    48平米の3Kという特殊な分譲時の間取り、洗面所が、お風呂と2点ユニットになっており、洗面の造作で悩んでます。
    建築時期は、平成3年。
    さすがに今の時代には合わず、よくこの間取りをよく作ったなと思います。

    こちらの現場の完成は、来月下旬予定です。

    切りいいところで本日の業務終了!
    18時前で有ったことも有り、今日は並んでも食べようと、いつも長蛇の列のラーメン二郎関内店へ。
    毎週末、中区に来てましたが、開店前の10時で50~60人並んでる様子を見ながら半年。
    今日は平日にも関わらず、17時過ぎで、既に30人ほどの行列。

    二郎 関内店
    小豚ラーメン830円

    数年ぶりの訪問でしたが、こ汚い店内が、リフォームがされ綺麗になっていました。

    長蛇の列の最後尾に並んだ後、自分の後ろにしばらく誰も並ばないと、損した気分になるの、どうしてでしょうか?。

  • 解体現場進捗確認、先輩と焼肉

    今朝は寒すぎ。。。
    そんな中ですが、今日は朝から保有物件のリフォーム進捗確認からスタート。
    現在、リフォーム中の再販物件が数件有りますが、現場確認は、配管の状況、床下の状況が見れる、解体直後の確認が重要!
    必ず解体完了時には現場へ行ってます。

    和室を洋室にレベル調整中。
    ユニットバス、解体済み。

    午後には事務所に戻り、先日申し込みの入った賃貸物件の重説・契約書づくりに集中。
    その間にも、別物件の申し込みが入ってきたり、弊社売買物件を案内したいとかの業者対応、買取契約済みの決済調整や何だかんだで忙しく、不動産の繁忙期を感じます。

    そんな雑務を行っていると、夜の業者との打ち合わせの時間1時間早めてほしいということで。
    残務を残したまま、石川町の業者さんの事務所へ。
    事務所までの道中、山の上にポツンと一軒家が有りました。

    久々の、JR「石川町】駅
    凄いところにポツンと一軒家!

    事務所前で前職の先輩と待ち合わせ、商談開始。

    記の知れた仲間同士の商談だったので、和気あいあいの商談でした。
    纏めたいです、今回の案件。

    その後は、野毛の先輩の行きつけの焼肉屋で久しぶりの会食。
    2人で会食するのは10年ぶりくらいでしょうか。
    入社して1~2年目の頃は、毎日のように飲みに行っていた方です。
    私と10歳以上離れており、昨年、定年退職後の再雇用でまだまだ現役。

    「定年で1つの区切りをつけられ、考えや、何か変った事ありますか?」と聞くと、

    「夏山、仕事は給与云々ではなく、体の動くうちはやっていた方が良いぞ!、仕事しなくなったらボケると思う。」
    「仕事を本当に辞めたら、俺、ボランティアとかやりたいな。」
    「年取ると、金じゃないんだよ、人の役に立っていることにやりがい感じるようになるよ。」

    弊社の企業理念の1つでも有りますが、大山泰弘さんの言葉を思い出しました。
      人間の究極の幸せは四つ。
      人に愛されること、
      人に褒められること、
      人の役に立つこと、
      そして、人から必要とされること。
      幸せは働くことによって得られます。

    幸せの4つの内、3つは、仕事、働くことから得られると。。。

    ピース!

    同じ会社で20数年以上前の話を振り返れる方、中々いません。
    懐かしい話に、楽しい時間が過ごせました。

    今回の会食も、「不動産」が引き合わせてくれました。

    K先輩!私には異動も転勤も、定年も有りません。
    「人に褒められ、人の役に立ち、人から必要とされる」
    その為には、生涯現役ですね。。。

  • 大成建設㈱横浜支店、情報とご縁を繋げる

    今朝は、鎌倉の土地の案内からスタート!
    案内といっても個人の買主様でなく、宅建業者の案内。
    今回の土地、鎌倉の土地柄、接面道路狭く、敷地は200坪近く有り、その3分の1は山。
    それもイエローゾーン。
    情報入ってきた時から、難しい案件でした。

    現地を見ること5分。
    案内した社長さん、「夏山さん、買いますわ!」と。

    この業者さん、バリバリの不動産業者では有りません。
    ご縁は、10数年前、ハウスメーカーで自宅を建てたときの外構屋さんで、出会いは私がお客さんでした。
    今では、造成工事から設備工事、自社開発でされており、数か月前に共通の仲間からのご縁で再開。
    私から昨年秋にご挨拶に伺い、今回のご縁につながりました。

    買うのも得意ですが、業者卸しも得意。
    縁と縁を繋げるのも得意。
    難あり物件、是非ご相談ください!

    やはり繁忙期、賃貸が動き出しています。
    まだ、出して1週間足らずの物件2件に申し込み入りました。
    賃貸の事務処理を終え、夕方からは、伊勢佐木町の大成建設横浜支店へ情報交換会へ。
    今日は、30~40名参加されていました。

    この会、毎月1回行われており、情報交換会の後2次回に流れていくのですが、今日は久しぶりに情報交換会から参加。
    大成建設横浜支店の営業部長OBのO氏と懇意にさせて頂いており、起業をきっかけにお誘いいただきました。

    そして、2次会の隣席に座っていらっしゃった方と新しい出会いが。
    トヨタ自動車のディーラー用地を専門に扱っている不動産業者さんの役員の方でした。
    トヨタ自動車、数年前からすべての車がディーラーで扱えるようになり、販売店の大型化が進んでいるようです。
    整備工場も併設されるので、準工業地域以上の用途が必要とのこと。

    またこの役員の方、前々職のOBの方でした!

    こうゆう会、参加するだけでは何も生まれません。
    何を目的に、何を得に行くかが大事!
    「縁」と「縁」を不動産を通じつなげていくこと、それが不動産仲介だと思います。
    余談ですが、先日、商工会議所の「士」業交流会で出会った弁護士さんと、何度かのメールのやり取りの後、今月末に会食することになりました。
    繋げていくこと、大事です。

    その後は3次会。

    今日は、飲みすぎました。

  • 山下町で、ハーレーダビッドソン

    今日は、朝一から、弊社管理物件の入居予定が弊社週末に控えており、客付け業者に鍵等を届けに元町商店街へ。

    関内でランチの後、山下町に有る、バイクショップへ。
    ここは、「新山下2りんかん」、「ユーメディア横浜新山下」、「トライアンフ」、「ハーレー・ダビッドソン」の4つのバイクショップ有ります。

    買取再販物件が事務所から遠いところが増えて来ており、安全なヘルメットが欲しいなと。
    因みに今のヘルメットは、半帽タイプの原チャリ用もので、被るのに楽な分、高速走行中にこけたら間違いなく死ぬ。

    半端ない品揃え

    ”SHOEI”、”アライ”の一流ブランドは、大体6~7万円。
    店内をふらついていると、バイクショップにハーレーが!

    ハーレーの中古車の数に、テンション上がりまくりです!
    ハーレー883(通称:パパサン)、ハーレの中では小さめの排気量で883cc、これ欲しいです。

    この業界、見栄でベンツだBMWだ高級車を乗り回している方々沢山はいらっしゃいますが、私は見栄は起業と共に捨てました。
    自由になった時間を趣味で使いたい。
    そろそろ、ハーレに乗っても違和感ないおっさんになってきましたので、ちょい悪おやじ目指そうかと。。。

    このヤマハSR400も良い感じ。
    日本のバイク史に残る名車です。
    1978年のデビュー以来、50年近く、基本的なデザインを保ったままのロングセラーバイク。

    ヘルメットを買いに来ましたが、ハーレーを買ったときにボディーカラーに合うヘルメットにしよう、と言うことで夜帰宅後Amazonでとりあえず繋ぎ用のヘルメットを購入。

    寄り道のお陰で、良い息抜きになりました。
    そして、また目標が増えました。

  • 川崎のライブハウス「CLUB CITTA’」にて

    今日の朝一は、先日仕入れた物件のリフォームの色決めと仕様の最終打ち合わせで新横浜へ。

    DIY好きで作る方には興味が有りますが、色のセンスは。。。???
    なので、私が建具の色を決め、あとは施工会社に意見を頂きながら決定。
    風呂が一回り大きいものが入る事が分かり、サイズアップ。
    来週から解体工事に入ります。

    午後に一旦事務処理の為、帰社。

    夕方、仕事を早めに切り上げ帰宅。
    家族と子供のダンスチームのライブを見に、川崎のライブハウス「CLUB CITTA’」へ。

    メインは左側で踊っていると聞いていたので左側、前から三列目に着席。
    これが失敗。
    スピーカーの音が半端ない爆音!
    胸飲んでたビールが、胃の中で揺れる程の音でした。

    チケット代もプロ並みに4000円、缶ビールが700円!
    でも、舞台に立っている皆さんは会場代等々で自腹で立っています。
    なので、少しでも売り上げ貢献になればと、ビールを沢山いただきました。

    体育祭の学年ダンスと違い、半テンポ遅れながら踊っているおデブさんはいません。(笑)
    皆マスクを外し、生き生きした笑顔でキレキレダンス!
    若いエネルギーに圧倒されながらも、初めての生ライブに感動!!

    コロナで約3年。
    入学式、遠足、修学旅行、まともに学校にも通学できない時期も有りました。
    ライブハウスは、クラスターの発生元と言われた時期も有りましたが、ようやくここまで来たと感じました。

    ―甲子園優勝校の仙台育英監督の優勝インタビューの一言ー
    「青春とは密なんです。」

    なのに、引き離された3年。
    まだまだ、青春ど真ん中。
    これからも好きなことを突き詰めてもらいたいです。



  • 情報を頂いて1週間、今日の契約に

    今日は、朝から契約で大成有楽さんの本社へ。

    ちょうど、1週間前に決済で大成有楽さんの本社に向かっている電車の中で、大成有楽さんの別の担当者から頂いたメールの案件が、1週間後、同じ場所、同じ曜日の同じ時間に、今日の契約となりました。
    こんな事も有るんだなと。。。

    担当の方の部署は大所帯の様で、女性比率も高いことから、早めに着いて銀座のケーキ屋さんでプリンとシュークリームを手土産を20個購入、重い、買い過ぎたか?

    店を出て有楽さんの本社に向かう途中、マツダ『RX-8』のパトカーがに止まっていました?!
    「警察博物館」でした、なんでこんな場所に。。。

    警察博物館
    マツダ『RX-8』のPC

    今回の契約は、先週の日曜日に行った田園調布の物件。
    売買価格の約75%の手付金、残置物まんま、ノンクレームが条件。
    75%の手付って、ほぼ全額ですね。(笑)
    弊社は、どんな変化球にも対応します!
    売主様曰く、「バブル時に、当時の分譲業者の営業マンが知り合いで、なかなか売れないって言うから買ってあげたの」と!
    バブルって、どんな世界だったのでしょうか。💦

    2週続けて、同じ場所で、同じ曜日に、同じ時間に、有楽さん本社へ


    仲介は、「物件と誰を繋げるか。」
    買取は、「物件を買うのではなく、誰から買うか。」

    つくづくそう思います。

    買取情報を頂く中で、こちらの提示価格を仲介担当に返すと、
    「夏山さんを損させたくないので、売主様はここまで話が出来ているので、売主様の目線はもう少し下でも大丈夫です。」
    と、言って頂ける担当者も少なくありません。

    このような信頼関係ができると、次はこちらの番で、担当者が困っている時にその時の恩を返す。
    そのGIVE&TAKEの連続が、中長期的に、お互い利益に繋がっていくのだと思います。
    私も、仲介会社のサラリーマン時代、そうして信頼できる業者さん付き合いを広げて行きました。

    住友のステップオークション、月に数十件入札メールが来ます。
    また、他社でも、情報を1か所に吸い上げ、数うちゃ当たるメールやFAX営業をしても会社的には良いのかもしれませんが、GIVE&TAKEの関係は生まれようがないです。

    「他社で、3か月専任返しで○○万円まで出ていて、、、同じ条件なら如何ですか?」
    「9000万円でレインズ登録していますが、売主が急いでるので、6500万円で月内契約なら纏まります、如何ですか?」
    こんなトークも、明らかに高買いさせたいのか、GIVE&TAKEの関係で声を掛けて頂いているのか、仲介で卸す側に居たものからすると、物件調べずとも、だれからの情報か、「人」でおよその判断がつきます。

    契約後、事務所に戻ると、先日、商工会議所で名刺交換させて頂いた、弁護士さんからメールが届いていました。
    「情報交換以外にも、サハラ砂漠などの旅のご経験を伺う機会をいただければ,ありがたく存じます。」と。
    弊社のHPをご覧い頂いたようです。
    ご縁が少し繋がりました。

    旅の話なら、何時間でも、是非!

  • 今週の締め、横浜で仕入れ契約

    今週は、決済4件、賃貸契約1件、仕入れ契約1件と毎日がイベント尽くしの1週間でした。

    そして今日は、今週最後のイベント、午後から仕入れ契約、横浜へ。

    その前に、仲介業者さんの支店の方へ、差し入れのを購入。
    昨日、今回の契約担当者の方に、「事務所にポット有ります?」と事前確認済み。(笑)
    2月、3月は繁忙期。
    小腹が空いた時には、皆さんで食べて頂ければなと。

    これが一番!
    鶴屋町、TSプラザビル

    契約先の仲介会社の事務所は、横浜駅西口の鶴屋町のTSプラザビル。
    ロビーで事務所の階を確認している時に気づきましたが、このビル内に、大手・中堅売買仲介業者の横浜支店が知らないうちにすごく増えていました。
    TSプラザビル、鶴屋町では一番のビルだと思います。
    弊社もいつかはこのビルへ入りたい!!

    今日の契約の売主様はインド国籍の売主様でした。
    売主様の住所は漢字で、お名前はカタカナで、丁寧に書かれていました。
    ご印鑑は、カタカナの3文字の印鑑、丸文字でかわいらしい陰影でした。
    学生時代の一人旅で、インドには1~2か月滞在していた事があり、そのことをお話ししたりで、契約の押印後、売主様とも暫し雑談。
    ムンバイの出身だそうです。

    20分程度で契約は終了。

    今日の遅めのランチは、天理ビル地下1階、味奈登庵で、そば大を注文。

    そば大、いか天、アナゴ天で、790円!

    次の予定は、弊社管理物件のオーナー宅へ書類のお届けと打ち合わせで関内へ移動。
    不動産をいくつも持ちながらも、マイナス収支。
    私の方で色々と提案を行い、1年半掛かりましたが、今回で収支がプラスに転じます。

    「ようやくここまで来ましたね。」(私)
    「夏山さんに本と感謝してます。」(オーナー様)

    いよいよ来月より入居が始まります。

    次は、新杉田へ16号線を爆走。
    弊社、販売物件のリフォーム後の補修確認と、ネット用写真の撮影に向かいました。
    日が暮れるまでに先に周辺施設も撮影。

    弊社保有物件、これから販売予定物件、現在販売中物件、リフォーム中物件、重なるように増えて来ました。
    1件1件、進捗を確認しながら、機会損失にならないよう、物件管理していかなければ。。。

    気合を入れて撮影開始。
    このマンションのお薦めポイント!タワーマンションの様な内廊下。

    すっかり日が暮れて帰社。

    明日は休日予定でしたが、昨日急に予定が入り、明日は朝から、大田区田園調布で物件の現地確認。

    契約後の事務処理等々を早々に終わらせ、今日は早めの帰宅しようと準備していたら、20時前に、今日取引を終えた仲介会社の所長さんより、LINEに、写メが。。。

      「早速、いただいてま~す!」と、写真付きでお礼のLINEでした! 笑